「神話とマントラ」

『神話とMantra』

Mantra(マントラ)は
日本語では「真言」と言われています。
瞑想中に繰り返し唱えることによって
人をより高次の意識状態に導く
サンスクリット語の音節、フレーズです。
元来はインド最古の文献、ベーダ聖典中の
賛歌のことを表します。

レッスンでちょこちょこお話するキルタンは
音楽と共にマントラをチャント(詠唱)する
バクティ(献身)ヨガの一つです。
開放的で神秘的な空間を皆で共有する事で
心と体の浄化をもたらすといわれています。

背筋を伸ばして快適に座り
マントラを口に出して唱えたり
頭の中で繰り返したりすると
目を開けたときには
何とも言えない静けさが広がっている。
あの音の余韻が好きです(・´艸`・)

マントラの意味を理解しようと
つい頭を使おうとしますが
まずは頭ではなくて全身で
響きを味わってみてはいかがでしょうか?

ヒンドゥー教の「3大神」
ブラフマー、ビシュヌ、シヴァ。
ヨガを勉強すると本当によく出てくるし
インドに行くとそこら中に描かれてます。
そして
ヒンドゥー教の天地創世物語「乳海撹拌」
アンコールワットに描かれている壁画を
今年見に行ったので
この話を聞くのは2回目ですが
インドの神様の話は突っ込みどころが満載で
なかなかすんなり入ってこない( ,,>з<)

マントラを聞いてると
インドのアシュラムの光景が目に浮かんで
呼ばれているような気になります。
行っちゃおっかなー。またインド。

『代行のお知らせ』

『代行のお知らせ』

12月の代行のお知らせです。

9.16日(月)20時〜
6.13.20.27日(金)20時〜

YOGAN京橋店にて
デトックスヨガやります。
常温ではなく、ホットヨガです。
中級クラスなので
トライアルは入れないそうですが
YOGAN会員の方、いらして下さい☆

『梅田阪急本店108 特別レッスン』

『阪急108特別レッスンの告知』

12月11日(金)13:30〜60分
阪急梅田108で特別レッスンを
させて頂くこととなりました。
(6日から11日に変更になりました)
冷え性の方には辛ーい季節の到来、
テーマは「冷え性改善ほっこり冬ヨガ」

冷えの大きな原因は
血液循環の悪化やストレス、
自律神経の乱れです。
大きい筋肉のあるモモや
大事な臓器のある骨盤周りを動かし
血液循環を促していきます。
自分のことをよーく見つめて
癒しの時間を一緒に過ごしましょう。

特別室にて参加費1,050円!!

詳細は、12月に入ってから阪急百貨店
ホームページに掲載されます。

12月は何かと忙しく
アナンタヨガに来られないという方
ホッコリしに阪急へいらして下さい☆

インテグラル・ヨーガ

『インテグラル・ヨーガ』

ヨガのイントラを目指そうと思ったときに
勧められた本です。

やる気満々で開いてみても
さっぱり分からなくて
眠くなるか、目だけ進むか。
そのまましばらく放置されていましたが
最近はなんとなく読めるようになりました。

レッスンで私なりの解釈を
少しお話ししました。
ありがたいことに質問を頂いたので
どの部分をお伝えしたかというと

第1章ー2節
YOGAS CHITTA VRITTI NIRODHAH.
心の作用を止滅することが、ヨーガである。

第2章ー54節
SVA VISHAYASAMPRAYOGE
CHITTASVARUPANUKARA IVENDRIYANAM
PRATYAHARAH.
諸感覚がその対象から自らを撤退させ
いわば心そのものを模倣するとき
それがプラティヤーハラ(制感)である。

岡本教室では、レッスン中
外から美味しそうな匂いがしてきます。
上の階がアクセサリーショップのため
話し声が聞こえることもあります。

自分の時間を味わいに来られているのに
外からの刺激に意識を持っていかれては
もったいないですよね。
レッスン中は心の波を落ち着かせる練習
だと思って下さい。

そして、スートラ全体で繰り返し出てきて
私自身がアナンタヨガで伝えたいこと。

物事にたいして
「良い悪い」「好き嫌い」「上手下手」
等の判断を下さず
まずはそのままを受け入れてみる

見ないふり、聞かないふりではなく
少し距離を保って、冷静に捉えてみる。

そうすることで心の波を静かにさせることが
出来るんじゃないかと。

ヨガスートラには私たちの生活を
よりシンプルにしてくれるヒントが
たくさん書かれています。
気になる方、自分に合う解説本を見つけて
是非読んでみて下さい☆

『ジャイロキシネス』

『ジャイロキシネス』

ヨガの勉強会へ行って参りました。

そこでジャイロキシネス初挑戦!
椅子に座って行うエクササイズで
ちょっとダンスっぽい柔らかい動き。

私は、普段ヨガをしている人達の集まりは
優しい空気が流れているように思うのですが
ジャイロキシネスをする時も全員真剣!笑

間違えても、質問しても、笑ったり、
バカにしたりする人がいない安心感♡

その後、私が大好きな先生のヨガを
受けました。テーマ「アームバランス」

いつも出来ないポーズがあるんですが
ポーズが私に降りてくるのを待とうと
食らいつかないようにしていました。

今回はなぜか足が浮いて
「ぬお〜っ!浮いた!浮いた!」
って思うと崩れる。笑

う〜ん・・・難しいですね。

必死になると出来ない。
力をふと抜いたときに出来たりする。

一生勉強です(´Д`。)

『ヨガの勉強会』

『ヨガの勉強会』

今日はヨガの勉強会でした。

アグニサーラもやりましたが
昨晩ケーキを食べてしまったためか
今朝からみぞおち辺りに違和感があり
吐きそうになりました。
毎朝かかさず練習が必要ですね。笑

ヨガの八支則の話はレッスンでも
お話しすることがありますが
三番目が「アーサナ」(座法、ポーズ)
四番目は「プラーナヤーマ」(呼吸)です。

皆さんは
どのポーズのときも呼吸は均等ですか?

Pranaをextend(伸張)出来ていますか?

私は残念ながら均等ではありません。

すごい集中力が必要かと思いますが
呼吸のパターンを観察してみて下さい。

そして、体の使い方について。
サンスカーラ(潜在記憶)の話もレッスンで
話したことがあるんですが
一人でも記憶に残っていたら嬉しいです。

サンスカーラにまみれた自分のクセから
脱却するために延々とターダアーサナ。
難しい。左足小指が悲鳴をあげてました。
笑顔でしたが、眉間にシワはよってたはず。
ターダアーサナは
外から見たら「気を付け」です。
でも、内側は繊細に体を動かしてるんです。
また、レッスンでもお話ししますね。

10月は呼吸を深めていきます☆
リラックスクラスになる予定ですよ。
お楽しみに♡♡

写真は年始に行ったインドの海です。
(記事に関係ないですけど。)
インド人に見られながら
ビキニを着たなー。大サービス♡

ヨガと骨密度

『ヨガと骨密度』

週に一回のヨガが習慣になっている方々に
「ヨガを続けられて変化はありましたか?」
と声をかけると

「猫背だったのに姿勢が良くなりました。」
「首や肩の凝り、頭痛が緩和されました。」
「太りにくくなりました。」
「人に少し優しくなれているような気がします。」

そして、こんな意見も。

「骨密度が上がりました。」

骨密度?!!(・´艸`・)
ヨガ以外の生活は変えていないとのこと。

ちょっと調べてみると、
ヨガは確かに骨密度増加に良いようです。

「骨粗鬆症ホームページ」にも
適度な運動が大事と書かれています。

ヨガのパワーは偉大であることを再認識。

まずは
自分の変化に気がついてあげられる感覚を
磨くことからスタートしてみませんか?

10月は
火曜日19:45〜 本町
木曜日11:30〜 岡本
土曜日10:15〜 岡本
が比較的すいております。

初めての方もお気軽にお問い合わせ下さい☆
お待ちしております。

『90分クラス増設』

『90分クラス増設』

暑い日がまだまだ続いていますが
皆様はどんなお盆を過ごされましたか?

私は山口県に行ってきました。
写真は秋芳洞です☆
鍾乳洞内はとても涼しく、神秘的でした。
エネルギーチャージしてきましたよ♡

さて、AnantaYogaを始動させてから
もうすぐ1年になります。
初めはマンツーマンだったり
お客様が一人も来られない日もあるだろうな
と思いながらスタートしましたが
温かい眼差しや言葉に支えられながら
クラスを増やしていくことが出来ました。
ありがとうございます!!

そして9月より
もう少しじっくりヨガを味わいたい方用の
クラスを増設することになりました。

火曜日10:15〜11:45
60分クラスに慣れてきた方用の
90分クラスです。

初めての方もお入り頂けますが
木曜日より説明を少なめにしようと思うので
全くの初心者は60分クラスから
始められることをお勧めします。

ありがたいことに、今まで予約が取りにくく
ご迷惑をおかけすることもありましたが
木曜日も取り易くなるかと思います。

ご予約受付中です!
ご連絡お待ちしております☆

『マントラ』

『マントラ』

1945年8月6日
広島に原爆が投下されました。

昨日のレッスンでは、
原爆の犠牲になった方々のご冥福と
核兵器廃絶、世界中の平和を祈念し
心をこねてマントラを唱えました。

今年はインド、カンボジア、ベトナムに行き
戦争を少しだけ身近に感じました。
今後は、世界で起こっている争いについて
もっと目を向けていこうと思っています。

日本人は平和ボケしていると言われますが、
優しい心や礼儀正しさは
ずーっと持ち続けてほしいなーと思います。

マントラはお盆休みまで唱える予定です。

『レッスンの感想』

『レッスンの感想』

7月のテーマは
「夏に向けて二の腕を引き締める」でした。

皆様、どうですか?
1ヶ月前から体は変わっていますか??

「自分的には、二の腕が締まったので
ノースリーブ着ちゃいました。」

「家でやってるんですけど
先月はかなりキツかったです。
二の腕が筋肉痛になりました。」

ヨガが習慣になっている方からの感想です。

毎日続けるということは
大変なことだと思います。
でもその分、得るものも大きい!

テーマが変わってもご自宅で
続けて頂ければと思います☆

『ヨガは散らばっている意識を一点に集めて「心」に働きかけるもの。
ポーズがとれなくても気にしない。』
とわかっていても、
この動きは「体」のどこに効いているのか
知りたくなりますよね。

そのためのテーマだと思って下さい★

8月のテーマは「内臓を温める」です。
「お腹周り」を気にされている方、今です!

ご予約お待ちしておりますヾ(@^▽^@)ノ

レッスン帰りに観察してきた燕ちゃんです。
この子達みたいに自分の成長が
分かり易かったらいいですよねー。