『お散歩』

『お散歩』

春ですねー。
チューリップの季節。
Vibram FiveFingersを履いてお散歩へ。

インドでの修行中は夜明け前から
一言もしゃべらずに30分位
お散歩をする日がありました。
着いた湖畔で瞑想し、
キールタンを歌っている時に日が昇ります。

修行後もインドコバラムビーチで一人静かに
サットヴァ(純粋)な時間を過ごしましたが
日本で夜明け前にうろつく方が
なぜか物騒な気が。

今の季節のお散歩は
心も体もリフレッシュ出来ますね!

マットを敷いて外ヨガをしたくなります♪

この靴で外ヨガも出来ちゃう☆
足指が自然に動き、素足に近い感覚。
足を普段締め付けている方
足腰を鍛えたい方
チェックしてみてください♡
バランス力アップ!

『ほっこり』

『ほっこり』

ヨガの後は、ほっこり。

手のひら、足の裏が温かくなって
優しい気持ちになれる。

この気持ちのまま
カフェにチラシを置かせてもらいに。
忙しい人ほど
自分を大事にする時間を作ってほしいなー。

『REAL STONE Spring collection 2013/04』

『REAL STONE Spring collection 2013/04』

4月発売♡
新しいウェアはテンションが上がります。

「Ethnic Relax Pants」
軽い!!でも、素材はしっかり!!
ウエストを折り返すとロゴが見えます。
ヨガバックをとにかく軽くしたい日は
これに決まり☆

「Organic Cotton Camisole」
オーガニックコットンシリーズは
着心地がいいので私は普段使いもしてます。
このキャミはカップ付きですよー。

『Lessonの雰囲気』

『Lessonの雰囲気』
Lessonはアットホームな雰囲気
の中行っております。

お月謝や都度払い、通われるペースは
人それぞれです。

リラックス、健康増進、運動不足解消
ホッとしたい・・・目的も様々です。

ほとんどの方がお一人で参加されているので
初めての方も入り易いかと思います☆

3月です!春です!
迷われているのであれば
「えいっ!」
勇気を出して飛び込んでみては
いかがでしょう♪
お問い合わせ、ご予約お待ちしております♪

KRIYAS-クリヤ-

『KRIYAS ークリヤー』

先日のレッスンで南インドにて行った
クリヤ(浄化訓練)の話をしました。
来られなかった方のためにも書きます♪

1.カパラバティ KAPALABHATI
鼻道、肺や気管支の浄化のカパラバティは
レッスンでも行うことがありますが
お腹を強くリズミカルに
胸腔に引き込む呼吸法。
浄化法の一つに分類されます。

2.ジャラ・ネティ JARA NETI
PinkのMy neti potをレッスンで
紹介しましたが「鼻洗浄」です。
片方の鼻孔からもう一方の鼻孔へ
ぬるい食塩水を流します。
花粉症の季節に鼻洗浄は欠かせない♡

3.スートラ・ネティ SUTRA NETI
Tubeもお見せしました。
鼻孔から口にTubeを通します。
見た目はビックリですが、痛くないですよ。
鼻が通ります。

4.クンジャル・クリヤ KUNJAR KRIYA
マーライオンです。インドでは湖に向かって
数百人が一斉にピューと水を吐きました。
ぬるい食塩水をひたすら飲み続け
出るっと思った時に湖畔へダッシュ!
プチ断食後なので固形物は出ません。

5.ヴァストラ・ダウティ VASTRA DHAUTI
食塩水に浸した5〜6センチの幅の
長いガーゼを飲みます。そして引き出す!
エサを飲んでしまった魚の気分・・・
食物ではないものを飲み込むので
これが一番苦戦しました。

腹直筋や腹斜筋をぐるぐる左右斜めに
自在に動かすナウリ(NAULI)は難しいので
私たちは見本を見ただけで、その前段階の
◯ウディヤナ・バンダ UDDIYANA BANDHA
◯アグニ・サラ AGNI SARA
を行いました。

ジャラネティは気持ちがいいのでLet’s try♡

『REAL STONE Spring collection 2013/02』

『REAL STONE Spring collection 2013/02』

Indiaから帰ってきたら届いてた♪♪♪
わいわいヾ(@^▽^@)ノ

♡New Wear♡

先週の木曜日、上だけ着ていました。
フィット感Good(*´ェ`*)
程よく肉厚!

スタジオにNew Catalog、置いてあるので
見たい人は声かけて下さーい!

ちなみに写真はAsh BeigeではなくBlack★

「Ganapati puja」

「Ganapati puja」

今日はちょっとIndiaのお話♡
TTCが始まる朝「Ganapati puja」
が行われました。
pujaとはヒンズー教の神像礼拝の儀礼で
ブラフマナ階級のpriest(聖職者)
が仕切ります。

Ganapatiはガネーシャのことで
象の頭を持つ神様です。

皆さんも一度は見たことがあるのでは?
物事を始めるにあたって障害を取り除く
神様として知られています。
シヴァ(父)とパールヴァティ(母)の間に
生まれた長男です。
複数の神話がありますが
ガネーシャは、母親の垢で作られています!
父親に頭を切り落とされ
頭が見つからないから像の頭をつけられる
というなんともビックリなストーリー。

この写真はガネーシャが来易くする模様で
「ヤントラ」と呼ばれます。
神様によって模様が違うんですよ。

私はIndiaでこの祭事を見たい!
と思っていたので、最前列を確保♡

priestは色んなムドラ(手の形)を使い
ガネーシャの大好きなココナッツを
目の前の火にくべていました。
(儀式中は写真NGなのでこれは儀式前)

すごいエネルギーで圧倒され、
終わった後はポーッとします。

日本でもやってるとこないかしら?
是非、皆さんにも見てほしい!